水道料金のお支払い
料金は、次の方法でお支払いいただいております
納入通知書払い
お届けした「納入通知書」を持参し、裏面に記載のある、お近くの金融機関(郵便局含)または、所定のコンビニエンスストアでお支払いください。
(注意点)「納入通知書」は、圧着ハガキタイプになっています。
そのため、道外の郵便局でのお支払い、郵便局のATMに納入通知書を入れてお支払いすることが出来ませんのでご注意ください。
バーコード決済払い
バーコード決済とは、バーコードが印刷された納入通知書をお持ちの方が、専用のアプリから24時間いつでも水道料金等をお支払いいただける決済方法です。
LINE Pay(ラインペイ) 令和7年4月23日終了
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等でLINE Pay「請求書支払い」から納入通知書のバーコードを読み込むことで、LINE Pay残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「49,999円」です。
※「LINE Pay 請求書支払い」のサービスに関しては、LINE Pay終了に伴い、令和7年4月23日(水)をもって、水道料金等の納付の取り扱いを終了します。
詳しくはLINE Payホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
PayPay(ペイペイ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等でPayPay「請求書払い」から納入通知書のバーコードを読み込むことで、PayPay残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくはPayPayホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
PayB(ペイビー)
各金融機関の専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、銀行口座残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくはPayBホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、J-Coin Pay残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくはJ-Coinホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
d払い(ディーバライ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、d払い残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくはd払いホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
au Pay(エーユーペイ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、au Pay残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくはau Payホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
銀行Pay(ぎんこうペイ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、銀行口座残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は各銀行Payアプリによって異なります。
ゆうちょPay 上限金額「3万円」、YOKA!Pay 上限金額「10万円」、こいPay 上限金額「30万円」、OKIPay 上限金額「10万円」です。
詳しくは銀行Payホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
楽天銀行コンビニ支払いサービス
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、銀行口座残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「30万円」です。
詳しくは楽天銀行コンビニ支払いサービスホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
Fami Pay(ファミペイ)
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン等で納入通知書のバーコードを読み込むことで、Fami Pay残高から水道料金等をお支払いいただけます。
上限金額は「49,999円」です。
詳しくはFami Payホームページをご覧ください。 (外部サイトへリンク)
バーコード決済によるお支払いに関する注意事項
- 水道お客様センター、市役所、各支所の窓口、金融機関、コンビニエンスストア等の店頭で、スマートフォンを提示してお支払いする方法ではありません。
- 領収書は発行されません
- パソコンやスマートフォン以外の携帯(フィーチャー・フォン)ではご利用できません。
- 支払い完了後、領収印のない納入通知書がお手元に残りますので、破棄していただく等、二重払いとならないようご注意ください。
- ご利用にあたって手数料はかかりませんが、インターネット通信料はお客様負担となります。
口座振替払い
金融機関が皆さんに代わって、皆さんの預金口座から料金を自動的に支払います。お留守がちのご家庭や、お忙しい方などには大変便利です。口座振替済通知書は「上下水道使用量・料金のお知らせ」と同時に検針員により配布されます。
(注意点)なお、下水道使用料も水道料金と一緒に納入していただくことになっております。
- 口座をお持ちの金融機関等に通帳とその印鑑をご持参のうえ手続きをお願いします。
- 口座振替日は検針の翌月26日ですので残高不足にならないようお気をつけください。
- 市外への引越し等により水道のご使用をやめるとき、又は、金融機関を変更されるときは口座振替の解約手続きをお忘れなくお願いします。
- 北洋銀行、本・支店
- 北海道銀行、本・支店
- 北海道信用金庫、本・支店
- 北海道労働金庫、本・支店
- 北央信用組合、本・支店
- 道央農協、本・支店
- 全国のゆうちょ銀行
(注意点)第2庁舎、島松支所、恵み野出張所でも手続きできますので、ご利用ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ先
水道お客様センター
- 電話 :0123-33-3166